製作日報
鉄道、バス模型の製作日報です。
京急1000形1237Fその1
カツミ製京急1000形川車製1237Fの製作です。
まずは床下機器から。川車製なので床下機器は組み換えていきます。
M1パンタ付き車床下。
画像上は山側東急車に枕木方向にエアタンクがあるのに対し川車は抵抗器が付きます。
画像下は海側東急車は抵抗器がズラリと並ぶのに対し川車はエアタンクと器具箱が並びます。
M2パンタ無し車床下。上は山側 下は海側一番の特徴はレール方向に設置されたエアタンクです。
スポンサーサイト
2021-04-20 :
京浜急行
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
京急1000形1173・1178その13完成
行き先と自作ワイパーを取り付け完成しました。
1178海側
1173海側
1178山側
1173山側
1173パンタグラフ周り
TS811台車
1178品川寄りジャンパ栓跡を自作
アンテナ配管。屋根上手すりには絶縁塗装。
車側灯と優先席ステッカーを追加
連解制御器と中間連結器収納箱
手歯止め入れも自作しました。
つり革と肘掛もつけました。
キット製作はアレコレ手を加える楽しみがあるのでやめられません(笑)
おわり
2021-03-29 :
京浜急行
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
京急1000形1173・1178その12
カツミ製ロングシートを適当な長さに刻んでいきます。
運転席の連絡マイクを自作取り付け。
ライトのダイオードや基盤等組立て
昔買ったつり革を取り付けます。
モーターを組込みライトの配線を結線。
肘掛をステンレス線にてロングシートに取り付け。
あと少しで完成です。
2021-03-23 :
京浜急行
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
京急1000形1173・1178その12
キット付属前面座はインレタで出来ているのですが経年のせいか温めても何しても転写が出来ずグシャグシャにしてしまいました。
代用としてエンドウ♯2562気動車用幌座を使用します。同社の電車用幌座より少し幅が狭く京急1000形の幌座に近い幅です。
幌座を取り付けました。しかしながら少しまだ幅が広い(^_^;)
車番インレタはドライヤーで温めて何とか転写できました。
クリアーを塗りました。1173
1178
運転席と貫通扉を開いた際の仕切りとタンブラースイッチ風の箱
2021-03-14 :
京浜急行
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
京急1000形1173・1178その11
屋根上機器を取り付けました。PT43Eパンタグラフは虎の子フクシマの高級品を使いました。ホーンの部分がやはりカッコイイです。
TS811台車に車輪を組込みました。
放送マイクスタンドを造り取り付け。
運転席はキット構成の関係でライトケース兼キャブインテリアと干渉しそうなので作るのはやめておきます。
2021-03-08 :
京浜急行
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
ホーム
次のページ »
Pagetop
プロフィール
Author:マーボー堂
ようこそいらっしゃいました。
暇さえあれば模型を製作しております。
最新記事
京急1000形1237Fその1 (04/20)
東急8029Fその1 (04/20)
2006年11月の渋谷 (04/19)
京急1000形1173・1178その13完成 (03/29)
京急1000形1173・1178その12 (03/23)
最新コメント
マーボー堂:中央東線⇒篠ノ井線をじっくり乗る② (03/29)
ヘッポコ出戻りモデラー:中央東線⇒篠ノ井線をじっくり乗る② (03/29)
マーボー堂:修善寺停車中の185系 (02/08)
ヘッポコ出戻りモデラー:修善寺停車中の185系 (02/03)
マーボー堂:長野電鉄3000系など (12/04)
ヘッポコ出戻りモデラー:長野電鉄3000系など (11/29)
マーボー堂:185系修善寺行き (11/25)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/30 09:14) (09/30)
月別アーカイブ
2021/04 (3)
2021/03 (12)
2021/02 (4)
2021/01 (10)
2020/12 (4)
2020/11 (1)
2020/10 (4)
2020/08 (6)
2020/07 (6)
2020/06 (5)
2020/05 (7)
2020/04 (6)
2020/03 (10)
2020/02 (10)
2020/01 (8)
2019/12 (5)
2019/11 (5)
2019/10 (9)
2019/09 (9)
2019/08 (10)
2019/07 (9)
2019/06 (14)
2019/05 (6)
2019/04 (8)
2019/03 (4)
2019/02 (9)
2019/01 (6)
2018/12 (9)
2018/11 (8)
2018/10 (12)
2018/09 (5)
2018/08 (10)
2018/07 (9)
2018/06 (7)
2018/05 (9)
2018/04 (7)
2018/03 (8)
2018/02 (15)
2018/01 (10)
2017/12 (13)
2017/11 (6)
2017/10 (5)
2017/09 (10)
2017/08 (7)
2017/07 (9)
2017/06 (4)
2017/05 (6)
2017/04 (5)
2017/03 (11)
2017/02 (4)
2017/01 (7)
2016/12 (7)
2016/11 (7)
2016/10 (9)
2016/09 (21)
2016/08 (7)
2016/07 (7)
2016/06 (10)
2016/05 (6)
2016/04 (16)
2016/03 (8)
2016/02 (7)
2016/01 (12)
2015/12 (11)
2015/11 (5)
2015/10 (5)
2015/09 (13)
2015/08 (11)
2015/07 (12)
2015/06 (8)
2015/05 (12)
2015/04 (16)
2015/03 (3)
2015/02 (7)
2015/01 (4)
2014/12 (10)
2014/11 (5)
2014/10 (11)
2014/09 (14)
2014/08 (17)
2014/07 (13)
2014/06 (11)
2014/05 (5)
2014/04 (8)
2014/03 (6)
2014/02 (8)
2014/01 (7)
2013/12 (1)
2013/11 (3)
2013/10 (6)
2013/09 (5)
2013/08 (4)
2013/07 (6)
2013/06 (12)
2013/05 (11)
2013/04 (8)
2013/03 (7)
2013/02 (4)
2013/01 (4)
2012/12 (4)
2012/11 (5)
2012/10 (3)
2012/09 (7)
2012/08 (3)
2012/07 (5)
2012/06 (5)
2012/05 (6)
2012/04 (5)
2012/03 (4)
2012/02 (6)
2012/01 (6)
2011/12 (2)
2011/11 (5)
2011/10 (4)
2011/09 (4)
2011/08 (4)
2011/07 (3)
2011/06 (5)
2011/05 (5)
2011/04 (4)
2011/03 (1)
2011/02 (3)
2011/01 (4)
2010/12 (3)
2010/11 (4)
2010/10 (1)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (1)
2010/06 (1)
2010/05 (4)
2010/04 (4)
2010/03 (7)
2010/02 (2)
2010/01 (7)
2009/12 (1)
2009/11 (3)
2009/10 (5)
2009/09 (3)
2009/08 (6)
2009/07 (10)
2009/06 (8)
2009/05 (4)
2009/04 (7)
2009/03 (7)
カテゴリ
未分類 (8)
京浜急行 (246)
┣
実車資料 (9)
┗
京急電車の歴史 (15)
福井鉄道 (44)
東急 (150)
江ノ電 (33)
貨物 (30)
┗
実物資料 (4)
国鉄・JR (198)
┗
実車資料 (16)
その他の電車 (92)
お出かけ (68)
地面 (29)
実車資料(私鉄) (3)
バス (61)
クルマ (5)
飛行機 (14)
戦車・装甲車など (9)
一宮参拝 (2)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ヘッポコ出戻りモデラーの備忘録
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード