製作日報
鉄道、バス模型の製作日報です。
OK-8?
画像のOK-8B?揺れ枕ダンパが外に出てて梁に隙間がないタイプのB を造ったつもり。
今まではSS台車やOK18をガリガリ削ってごまかしてました。
鉄コレ名古屋市営の台車から造ってはみたけど梁を支えるバネも無いし外側に台車枠と軸を支える部分も違うし上手くいかないですなぁ。
スポンサーサイト
2009-04-27 :
京浜急行
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
京急500形赤黄色完成~
今回は配管、ライトは省略しあまりこだわらずに製作したためサクサクと完成。
これにより500形は各形態、車番が揃いました♪
2009-04-19 :
京浜急行
:
コメント : 3
:
トラックバック : 0
Pagetop
京急500形登場時
京急の赤はGMカラー29番京急バーミリオンを
納得行くまで重ね塗りをしましたが
今回は500形登場時の赤黄塗装のため
赤はダークバーミリオン。
調色をしたものを塗装。
3回ほど重ね塗りしただけでかなり深みのある赤になりました。
明日は黄色の塗装を行います。
2009-04-18 :
京浜急行
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
事故復旧工事
オデコが凹んだ状態で譲り受けた東急80形。
復旧工事を行いました。
パテ盛って適当に削って
GMカラーの東急ライトグリーンに濃いめのグリーンを少し混ぜたものをエアブラシにて塗装しました。
2009-04-16 :
東急
:
コメント : 2
:
トラックバック : 0
Pagetop
東急7600二期工事竣工!
ようやく4輌の先頭車ライト点灯化が完了。
仕掛かり品が片付きホッと一息。
前部標識と後部標識灯が接近しており
導光、遮光においてかなりの難敵ではありましたがなんとか点灯化にこぎつけました。
後ほどホムペも更新したいと思います。
2009-04-07 :
東急
:
コメント : 2
:
トラックバック : 0
Pagetop
東急7600二期工事その3
遮光板を4組造っておいたものを
今朝取りあえず一組組み込みライトの点灯テストを行い良好な結果が得られたため
一輌だけ前部、後部標識ともに組み立て完成させました。
あと残りの3輌も同じ工法で組み立てます。
2009-04-05 :
東急
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
東急7600二期工事その2
久しぶりの製作。
先日造った図面と言うか型紙を元に片側を黒く塗ったプラ板を切り出し。
少しだけ作業を進めたところで終了。
2009-04-01 :
東急
:
コメント : 2
:
トラックバック : 0
Pagetop
ホーム
Pagetop
プロフィール
Author:マーボー堂
ようこそいらっしゃいました。
暇さえあれば模型を製作しております。
最新記事
京急1000形1237Fその1 (04/20)
東急8029Fその1 (04/20)
2006年11月の渋谷 (04/19)
京急1000形1173・1178その13完成 (03/29)
京急1000形1173・1178その12 (03/23)
最新コメント
マーボー堂:中央東線⇒篠ノ井線をじっくり乗る② (03/29)
ヘッポコ出戻りモデラー:中央東線⇒篠ノ井線をじっくり乗る② (03/29)
マーボー堂:修善寺停車中の185系 (02/08)
ヘッポコ出戻りモデラー:修善寺停車中の185系 (02/03)
マーボー堂:長野電鉄3000系など (12/04)
ヘッポコ出戻りモデラー:長野電鉄3000系など (11/29)
マーボー堂:185系修善寺行き (11/25)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/30 09:14) (09/30)
月別アーカイブ
2021/04 (3)
2021/03 (12)
2021/02 (4)
2021/01 (10)
2020/12 (4)
2020/11 (1)
2020/10 (4)
2020/08 (6)
2020/07 (6)
2020/06 (5)
2020/05 (7)
2020/04 (6)
2020/03 (10)
2020/02 (10)
2020/01 (8)
2019/12 (5)
2019/11 (5)
2019/10 (9)
2019/09 (9)
2019/08 (10)
2019/07 (9)
2019/06 (14)
2019/05 (6)
2019/04 (8)
2019/03 (4)
2019/02 (9)
2019/01 (6)
2018/12 (9)
2018/11 (8)
2018/10 (12)
2018/09 (5)
2018/08 (10)
2018/07 (9)
2018/06 (7)
2018/05 (9)
2018/04 (7)
2018/03 (8)
2018/02 (15)
2018/01 (10)
2017/12 (13)
2017/11 (6)
2017/10 (5)
2017/09 (10)
2017/08 (7)
2017/07 (9)
2017/06 (4)
2017/05 (6)
2017/04 (5)
2017/03 (11)
2017/02 (4)
2017/01 (7)
2016/12 (7)
2016/11 (7)
2016/10 (9)
2016/09 (21)
2016/08 (7)
2016/07 (7)
2016/06 (10)
2016/05 (6)
2016/04 (16)
2016/03 (8)
2016/02 (7)
2016/01 (12)
2015/12 (11)
2015/11 (5)
2015/10 (5)
2015/09 (13)
2015/08 (11)
2015/07 (12)
2015/06 (8)
2015/05 (12)
2015/04 (16)
2015/03 (3)
2015/02 (7)
2015/01 (4)
2014/12 (10)
2014/11 (5)
2014/10 (11)
2014/09 (14)
2014/08 (17)
2014/07 (13)
2014/06 (11)
2014/05 (5)
2014/04 (8)
2014/03 (6)
2014/02 (8)
2014/01 (7)
2013/12 (1)
2013/11 (3)
2013/10 (6)
2013/09 (5)
2013/08 (4)
2013/07 (6)
2013/06 (12)
2013/05 (11)
2013/04 (8)
2013/03 (7)
2013/02 (4)
2013/01 (4)
2012/12 (4)
2012/11 (5)
2012/10 (3)
2012/09 (7)
2012/08 (3)
2012/07 (5)
2012/06 (5)
2012/05 (6)
2012/04 (5)
2012/03 (4)
2012/02 (6)
2012/01 (6)
2011/12 (2)
2011/11 (5)
2011/10 (4)
2011/09 (4)
2011/08 (4)
2011/07 (3)
2011/06 (5)
2011/05 (5)
2011/04 (4)
2011/03 (1)
2011/02 (3)
2011/01 (4)
2010/12 (3)
2010/11 (4)
2010/10 (1)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (1)
2010/06 (1)
2010/05 (4)
2010/04 (4)
2010/03 (7)
2010/02 (2)
2010/01 (7)
2009/12 (1)
2009/11 (3)
2009/10 (5)
2009/09 (3)
2009/08 (6)
2009/07 (10)
2009/06 (8)
2009/05 (4)
2009/04 (7)
2009/03 (7)
カテゴリ
未分類 (8)
京浜急行 (246)
┣
実車資料 (9)
┗
京急電車の歴史 (15)
福井鉄道 (44)
東急 (150)
江ノ電 (33)
貨物 (30)
┗
実物資料 (4)
国鉄・JR (198)
┗
実車資料 (16)
その他の電車 (92)
お出かけ (68)
地面 (29)
実車資料(私鉄) (3)
バス (61)
クルマ (5)
飛行機 (14)
戦車・装甲車など (9)
一宮参拝 (2)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ヘッポコ出戻りモデラーの備忘録
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード