いにしえの電車
いにしえの電車。
京急デハ230形・クハ280形完成。
京急で名車中の名車ではありますが
恥ずかしながら実車は油壺マリンパークとカトーの総本山でしか見たことがない。
浅い屋根で軽快なスタイルが人気だったらしいけど
個人的には400形の方が好きです。
とは言え造るからには多少勉強。古文書のような鉄道ピクトリアルや私鉄ガイドブックで調べます。
スーパー素組で完成させました。品川方の配管くらいは気がむいたらやろうと思います。
京急デハ230形・クハ280形完成。
京急で名車中の名車ではありますが
恥ずかしながら実車は油壺マリンパークとカトーの総本山でしか見たことがない。
浅い屋根で軽快なスタイルが人気だったらしいけど
個人的には400形の方が好きです。
とは言え造るからには多少勉強。古文書のような鉄道ピクトリアルや私鉄ガイドブックで調べます。
スーパー素組で完成させました。品川方の配管くらいは気がむいたらやろうと思います。
スポンサーサイト
ブルーリボン2とエルガ
バス置き場が完成して
次は何を造ろうか考えている間に
少し手直しするだけのお手軽製作。
事業者限定バスコレを惜しげもなく別営業所仕様に変更。
車号を変更。
前乗り中降りを中乗り前降りの看板に変更。
行き先LEDを片方は回送。片方は側面の営業所名を変更。
後ろのナンバープレートの位置を変更
日野製の方を一つ目ライトに改造。
ブルーリボン2(PKG-KV234L2)とエルガ(PKG-KV234L2)がほぼ完成。
日野といすゞで形式一緒なんですね。
あとミラー付けて完成。
お手軽製作なのでステッカー類の位置が微妙に実車と異なる部分があります。
次は何を造ろうか考えている間に
少し手直しするだけのお手軽製作。
事業者限定バスコレを惜しげもなく別営業所仕様に変更。
車号を変更。
前乗り中降りを中乗り前降りの看板に変更。
行き先LEDを片方は回送。片方は側面の営業所名を変更。
後ろのナンバープレートの位置を変更
日野製の方を一つ目ライトに改造。
ブルーリボン2(PKG-KV234L2)とエルガ(PKG-KV234L2)がほぼ完成。
日野といすゞで形式一緒なんですね。
あとミラー付けて完成。
お手軽製作なのでステッカー類の位置が微妙に実車と異なる部分があります。