製作日報
鉄道、バス模型の製作日報です。
東急車輌モニ101その5
床下機器取り付け用の真鍮板を切り出して取り付けました。
適当に床下機器を取り付け。
避雷器と尾灯を取り付けました。
スポンサーサイト
2018-03-30 :
東急
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
東急車輌モニ101その4
ゲテモノ風情がMPギアEN22モーター搭載豪華仕様にしていきます。
けがいてEN22の穴を開けていきます。
一周穴をあけ
ダイヤモンドカッターで切断
穴が開きました。
ヤスリで整えまぁこんなもんでしょうか。
2018-03-28 :
東急
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
東急車輌モニ101その3
連結器解放テコとブレーキホースを取り付け。
次は床板の改造です。
2018-03-27 :
東急
:
コメント : 1
:
トラックバック : 0
Pagetop
東急車輌モニ101その2
端材を使ってパンタ台とランボードを造ります。
まぁこんなもんでしょうか
配管は強調して相変わらず太めに味付けします。
品川方に有った謎の物体。1mm真鍮線で自作。
棒の先端には小さなフックが付いていたらしいです。
テールライトの遮光板
2018-03-24 :
東急
:
コメント : 2
:
トラックバック : 0
Pagetop
東急車輌モニ101
今回はアマミヤ製東急車輌モニ101
箱を開け製作イメージを創ります。ゲテモノ電車にMPギアを注ぎ込む(笑)
とりあえずドアなどを取り付け。
しかしながらここからが難しいのです。
2018-03-20 :
東急
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
東急デハ3498その8完成
ライトやモーターの配線を行いいよいよです。
東急デハ3498が完成しました。
ワイパーの付け根も再現しました。
3498パンタ周り
ついでに3499もドアステッカーと乗務員室表示を追加しました。
3499と3498並べて記念撮影
記念に二連で撮影
3498のパンタ母線
3499のパンタ母線車体側からの生え際が違います。
一月の終わりから始めて三月中旬に完成とまぁまぁのペースでした。
東急デハ3498はおしまい。
2018-03-13 :
東急
:
コメント : 2
:
トラックバック : 0
Pagetop
東急デハ3498その7
レボリューションファクトリーの乗務員室インレタとトレジャータウンのドア注意ステッカーインレタを使います。
仕切りの扉に乗務員室の文字を
指差しステッカーをドアに貼付。乗務員室ドア窓はU-trainsの分売品です。
椅子を製作。
テールライトを製作です。チップLEDにハンダ付けです。
抵抗も取り付け完成。
ヘッドライトもLEDで取り付け
どちらの運転台側のライトも入切りできるよう二つスイッチを設けておきます。
2018-03-11 :
東急
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
東急デハ3498その6
自家製ブレンドの緑色を塗装
屋根を塗装。黒い部分は絶縁塗装と呼ばれる部分です。
インレタを貼付
ホロを取り付け
エンド標記と銘板を取り付けクリアーを塗装
ワイパーを0.3mm洋白線と帯材で自作
キャブインテリアとワイパーを取り付け。
2018-03-07 :
東急
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
ホーム
Pagetop
プロフィール
Author:マーボー堂
ようこそいらっしゃいました。
暇さえあれば模型を製作しております。
最新記事
京急1000形1173・1178その9 (02/27)
京急1000形1173・1178その9 (02/08)
京急1000形1173・1178その8 (02/02)
修善寺停車中の185系 (02/02)
185系特急踊り子8号乗車記録 (01/30)
最新コメント
マーボー堂:修善寺停車中の185系 (02/08)
ヘッポコ出戻りモデラー:修善寺停車中の185系 (02/03)
マーボー堂:長野電鉄3000系など (12/04)
ヘッポコ出戻りモデラー:長野電鉄3000系など (11/29)
マーボー堂:185系修善寺行き (11/25)
ヘッポコ出戻りモデラー:185系修善寺行き (11/23)
マーボー堂:カツミ製京急1000形その11完成 (07/02)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/30 09:14) (09/30)
月別アーカイブ
2021/02 (4)
2021/01 (10)
2020/12 (3)
2020/11 (1)
2020/10 (4)
2020/08 (6)
2020/07 (6)
2020/06 (5)
2020/05 (7)
2020/04 (6)
2020/03 (10)
2020/02 (10)
2020/01 (8)
2019/12 (5)
2019/11 (5)
2019/10 (9)
2019/09 (9)
2019/08 (10)
2019/07 (9)
2019/06 (14)
2019/05 (6)
2019/04 (8)
2019/03 (4)
2019/02 (9)
2019/01 (6)
2018/12 (9)
2018/11 (8)
2018/10 (12)
2018/09 (5)
2018/08 (10)
2018/07 (9)
2018/06 (7)
2018/05 (9)
2018/04 (7)
2018/03 (8)
2018/02 (15)
2018/01 (10)
2017/12 (13)
2017/11 (6)
2017/10 (5)
2017/09 (10)
2017/08 (7)
2017/07 (9)
2017/06 (4)
2017/05 (6)
2017/04 (5)
2017/03 (11)
2017/02 (4)
2017/01 (7)
2016/12 (7)
2016/11 (7)
2016/10 (9)
2016/09 (21)
2016/08 (7)
2016/07 (7)
2016/06 (10)
2016/05 (6)
2016/04 (16)
2016/03 (8)
2016/02 (7)
2016/01 (12)
2015/12 (11)
2015/11 (5)
2015/10 (5)
2015/09 (13)
2015/08 (11)
2015/07 (12)
2015/06 (8)
2015/05 (12)
2015/04 (16)
2015/03 (3)
2015/02 (7)
2015/01 (4)
2014/12 (10)
2014/11 (5)
2014/10 (11)
2014/09 (14)
2014/08 (17)
2014/07 (13)
2014/06 (11)
2014/05 (5)
2014/04 (8)
2014/03 (6)
2014/02 (8)
2014/01 (7)
2013/12 (1)
2013/11 (3)
2013/10 (6)
2013/09 (5)
2013/08 (4)
2013/07 (6)
2013/06 (12)
2013/05 (11)
2013/04 (8)
2013/03 (7)
2013/02 (4)
2013/01 (4)
2012/12 (4)
2012/11 (5)
2012/10 (3)
2012/09 (7)
2012/08 (3)
2012/07 (5)
2012/06 (5)
2012/05 (6)
2012/04 (5)
2012/03 (4)
2012/02 (6)
2012/01 (6)
2011/12 (2)
2011/11 (5)
2011/10 (4)
2011/09 (4)
2011/08 (4)
2011/07 (3)
2011/06 (5)
2011/05 (5)
2011/04 (4)
2011/03 (1)
2011/02 (3)
2011/01 (4)
2010/12 (3)
2010/11 (4)
2010/10 (1)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (1)
2010/06 (1)
2010/05 (4)
2010/04 (4)
2010/03 (7)
2010/02 (2)
2010/01 (7)
2009/12 (1)
2009/11 (3)
2009/10 (5)
2009/09 (3)
2009/08 (6)
2009/07 (10)
2009/06 (8)
2009/05 (4)
2009/04 (7)
2009/03 (7)
カテゴリ
未分類 (8)
京浜急行 (240)
┣
実車資料 (9)
┗
京急電車の歴史 (15)
福井鉄道 (44)
東急 (149)
江ノ電 (33)
貨物 (30)
┗
実物資料 (4)
国鉄・JR (197)
┗
実車資料 (15)
その他の電車 (92)
お出かけ (63)
地面 (28)
実車資料(私鉄) (3)
バス (61)
クルマ (5)
飛行機 (14)
戦車・装甲車など (9)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ヘッポコ出戻りモデラーの備忘録
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード