製作日報
鉄道、バス模型の製作日報です。
カツミ製京急700形その4
アングルは深さ2.5mmアングル取り付け治具にて取り付けていきます。
4両の取り付けが完了
雨樋を削っていきます。
接合部分の修正が完了次回は雨樋の取り付けです。
スポンサーサイト
2019-05-29 :
京浜急行
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
カツミ製京急700形その3
以前造った
谷川製京急700形
と雨樋の位置を合わせるためにこの雨樋は削って行きます。
妻面はロストになって居ますので普段は使わない100wハンダコテに登場願います!
前面にライトケースとキャブインテリア取り付けステーを予め取り付け。
2両が箱になりました。
2019-05-24 :
京浜急行
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
カツミ製京急700形その2
TH700台車を塗って行きます。塗装済みですが個人的好みでもっと明るいグレーに塗りました。
組立て塗装しておいた車輪も組込み台車は完成です。
塗装が終わった床板や台車を片付けて一旦収納。作業スペースを確保します。
ロストの前面や妻面へのワイヤーブラシ掛けや湯口の整形を行い組立に備えます。
ひとまずドアから取り付け。
4両のドア付けが終わりました。
2019-05-21 :
京浜急行
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
カツミ製京急700形その1
夏前に京急物を一本造ります。
今回はカツミ製京急700形
どこで入手したかは忘れましたが700形のパンフレットの復刻版を眺めて製作イメージを造ります(笑)
車輪は真っ先にプライマーを塗って塗装の準備。
説明書を見ながら床下機器から組立開始。
組みあがりました。
空気ダメに一手間加えて真鍮線を取り付けます。
プライマー塗装。
ベースホワイトを塗装。
2019-05-16 :
京浜急行
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
クモユニ143その10完成
配線を行っていきます。どうやって配線を張り巡らせるか思案中。
一両前照灯、尾灯併せて8個も電球使います。当工場の電球在庫が急激に減りました。
配管のビニール被覆部分とジャンパ栓を追加
自作ワイパーを取り付け完成です。
懐かしの新聞輸送電車
当時の写真に寄るとパンタの端は赤く塗られていたようなので赤をひと塗り。
2両造るのに二ヶ月近くも掛かってしまいました。おわり。
2019-05-08 :
国鉄・JR
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
クモユニ143その9
方向幕が入りました。
車内の造り込み。トイレ、車内の仕切り、運転台を塗って行きます。
トイレのドアと角のアングル材を銀色で塗りました。実車ではトイレのドア左側に水タンクが入っています。
運転台と列番表示を取り付けました。
2019-05-01 :
国鉄・JR
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
ホーム
Pagetop
プロフィール
Author:マーボー堂
ようこそいらっしゃいました。
暇さえあれば模型を製作しております。
最新記事
京急1000形1173・1178その9 (02/27)
京急1000形1173・1178その9 (02/08)
京急1000形1173・1178その8 (02/02)
修善寺停車中の185系 (02/02)
185系特急踊り子8号乗車記録 (01/30)
最新コメント
マーボー堂:修善寺停車中の185系 (02/08)
ヘッポコ出戻りモデラー:修善寺停車中の185系 (02/03)
マーボー堂:長野電鉄3000系など (12/04)
ヘッポコ出戻りモデラー:長野電鉄3000系など (11/29)
マーボー堂:185系修善寺行き (11/25)
ヘッポコ出戻りモデラー:185系修善寺行き (11/23)
マーボー堂:カツミ製京急1000形その11完成 (07/02)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/30 09:14) (09/30)
月別アーカイブ
2021/02 (4)
2021/01 (10)
2020/12 (3)
2020/11 (1)
2020/10 (4)
2020/08 (6)
2020/07 (6)
2020/06 (5)
2020/05 (7)
2020/04 (6)
2020/03 (10)
2020/02 (10)
2020/01 (8)
2019/12 (5)
2019/11 (5)
2019/10 (9)
2019/09 (9)
2019/08 (10)
2019/07 (9)
2019/06 (14)
2019/05 (6)
2019/04 (8)
2019/03 (4)
2019/02 (9)
2019/01 (6)
2018/12 (9)
2018/11 (8)
2018/10 (12)
2018/09 (5)
2018/08 (10)
2018/07 (9)
2018/06 (7)
2018/05 (9)
2018/04 (7)
2018/03 (8)
2018/02 (15)
2018/01 (10)
2017/12 (13)
2017/11 (6)
2017/10 (5)
2017/09 (10)
2017/08 (7)
2017/07 (9)
2017/06 (4)
2017/05 (6)
2017/04 (5)
2017/03 (11)
2017/02 (4)
2017/01 (7)
2016/12 (7)
2016/11 (7)
2016/10 (9)
2016/09 (21)
2016/08 (7)
2016/07 (7)
2016/06 (10)
2016/05 (6)
2016/04 (16)
2016/03 (8)
2016/02 (7)
2016/01 (12)
2015/12 (11)
2015/11 (5)
2015/10 (5)
2015/09 (13)
2015/08 (11)
2015/07 (12)
2015/06 (8)
2015/05 (12)
2015/04 (16)
2015/03 (3)
2015/02 (7)
2015/01 (4)
2014/12 (10)
2014/11 (5)
2014/10 (11)
2014/09 (14)
2014/08 (17)
2014/07 (13)
2014/06 (11)
2014/05 (5)
2014/04 (8)
2014/03 (6)
2014/02 (8)
2014/01 (7)
2013/12 (1)
2013/11 (3)
2013/10 (6)
2013/09 (5)
2013/08 (4)
2013/07 (6)
2013/06 (12)
2013/05 (11)
2013/04 (8)
2013/03 (7)
2013/02 (4)
2013/01 (4)
2012/12 (4)
2012/11 (5)
2012/10 (3)
2012/09 (7)
2012/08 (3)
2012/07 (5)
2012/06 (5)
2012/05 (6)
2012/04 (5)
2012/03 (4)
2012/02 (6)
2012/01 (6)
2011/12 (2)
2011/11 (5)
2011/10 (4)
2011/09 (4)
2011/08 (4)
2011/07 (3)
2011/06 (5)
2011/05 (5)
2011/04 (4)
2011/03 (1)
2011/02 (3)
2011/01 (4)
2010/12 (3)
2010/11 (4)
2010/10 (1)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (1)
2010/06 (1)
2010/05 (4)
2010/04 (4)
2010/03 (7)
2010/02 (2)
2010/01 (7)
2009/12 (1)
2009/11 (3)
2009/10 (5)
2009/09 (3)
2009/08 (6)
2009/07 (10)
2009/06 (8)
2009/05 (4)
2009/04 (7)
2009/03 (7)
カテゴリ
未分類 (8)
京浜急行 (240)
┣
実車資料 (9)
┗
京急電車の歴史 (15)
福井鉄道 (44)
東急 (149)
江ノ電 (33)
貨物 (30)
┗
実物資料 (4)
国鉄・JR (197)
┗
実車資料 (15)
その他の電車 (92)
お出かけ (63)
地面 (28)
実車資料(私鉄) (3)
バス (61)
クルマ (5)
飛行機 (14)
戦車・装甲車など (9)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ヘッポコ出戻りモデラーの備忘録
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード