製作日報
鉄道、バス模型の製作日報です。
謎だった橋
夏のある日久里浜駅に川沿いの道を歩いていると
地図で見ますとこのあたり
朽ち果てた橋が見えまして渡った先は横須賀線の線路があり先には行けません。
幼少の頃から謎だったのでネットで調べたところ
1935年開場久里浜ゴルフ倶楽部のクラブハウスに向かう橋だったそうです。
1944年横須賀線横須賀~久里浜間が開業なので遥か昔に架けられた橋だったのですね。
スポンサーサイト
2020-04-29 :
お出かけ
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
カツミ製東急7600系その6
トレジャータウンの8056-06Aドア注意・優先席(東急線・イラスト大)を窓ガラス等に貼り付けていきます。
一枚で4扉車2両分です。
ドアコック標記まで入っています。
貼付完了。実感的になってきました。
ワイパーは純正に手を加えワイパー部分を洋白線にハンダ付けにて付け替え立体的に
運番表示器等を自作して配置
パネルライトを組込み
モーターに配線していきます。
中間車の7673から完成。
優先席やドアステッカー
近日中に完成予定です。
2020-04-28 :
東急
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
カツミ製東急7600系その5
屋根を塗装しました。
クーラーを搭載。
車番等のデカールを貼付
社紋を貼りクリアーを塗装。
パンタを搭載。
座席を塗り分け。今回は優先席も塗り分けます。
クーラーのメッシュ部分をツヤ消し黒で塗装。
2020-04-22 :
東急
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
カツミ製東急7600系その4
プライマー塗りました。
ガイアノーツのサーフェイサ塗ります。
銀色です。
前面の黒色から塗装。
名鉄のスカーレットを塗装。
AIZU PROJECTの2.5mmマスキングテープ
帯のマスキングをしました。
剥がしてみるといい感じです。
2020-04-21 :
東急
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
カツミ製東急7600系その3
手すりの取り付け
手すりを取り付けたら裏側の余分な洋白線を切り取り前面取り付け時にライトケースが干渉しないようにします。
全面のロストワックスは100Wのハンダゴテで取り付け。
配管止めをひたすら取り付け。
パンタ母線から折り曲げて取り付け。付属の真鍮線は0.5mmですが0.6mmを使用して配管の存在感を出します。
配管を取り付けたらヒューズ箱
配管の取り付け完了
アングル取り付け深さは2.5mm
車体の洗浄が終わりました。
2020-04-14 :
東急
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
カツミ製東急7600系その2
台車の組立が終わりました。
床板室内側も塗装し床下機器の取り付けが終わりました。
車体の組立に入って行きます。
ドアの取り付けから。
3両のドア取り付けが終わりました。
2020-04-01 :
東急
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
ホーム
Pagetop
プロフィール
Author:マーボー堂
ようこそいらっしゃいました。
暇さえあれば模型を製作しております。
最新記事
京急1000形1237Fその1 (04/20)
東急8029Fその1 (04/20)
2006年11月の渋谷 (04/19)
京急1000形1173・1178その13完成 (03/29)
京急1000形1173・1178その12 (03/23)
最新コメント
マーボー堂:中央東線⇒篠ノ井線をじっくり乗る② (03/29)
ヘッポコ出戻りモデラー:中央東線⇒篠ノ井線をじっくり乗る② (03/29)
マーボー堂:修善寺停車中の185系 (02/08)
ヘッポコ出戻りモデラー:修善寺停車中の185系 (02/03)
マーボー堂:長野電鉄3000系など (12/04)
ヘッポコ出戻りモデラー:長野電鉄3000系など (11/29)
マーボー堂:185系修善寺行き (11/25)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/30 09:14) (09/30)
月別アーカイブ
2021/04 (3)
2021/03 (12)
2021/02 (4)
2021/01 (10)
2020/12 (4)
2020/11 (1)
2020/10 (4)
2020/08 (6)
2020/07 (6)
2020/06 (5)
2020/05 (7)
2020/04 (6)
2020/03 (10)
2020/02 (10)
2020/01 (8)
2019/12 (5)
2019/11 (5)
2019/10 (9)
2019/09 (9)
2019/08 (10)
2019/07 (9)
2019/06 (14)
2019/05 (6)
2019/04 (8)
2019/03 (4)
2019/02 (9)
2019/01 (6)
2018/12 (9)
2018/11 (8)
2018/10 (12)
2018/09 (5)
2018/08 (10)
2018/07 (9)
2018/06 (7)
2018/05 (9)
2018/04 (7)
2018/03 (8)
2018/02 (15)
2018/01 (10)
2017/12 (13)
2017/11 (6)
2017/10 (5)
2017/09 (10)
2017/08 (7)
2017/07 (9)
2017/06 (4)
2017/05 (6)
2017/04 (5)
2017/03 (11)
2017/02 (4)
2017/01 (7)
2016/12 (7)
2016/11 (7)
2016/10 (9)
2016/09 (21)
2016/08 (7)
2016/07 (7)
2016/06 (10)
2016/05 (6)
2016/04 (16)
2016/03 (8)
2016/02 (7)
2016/01 (12)
2015/12 (11)
2015/11 (5)
2015/10 (5)
2015/09 (13)
2015/08 (11)
2015/07 (12)
2015/06 (8)
2015/05 (12)
2015/04 (16)
2015/03 (3)
2015/02 (7)
2015/01 (4)
2014/12 (10)
2014/11 (5)
2014/10 (11)
2014/09 (14)
2014/08 (17)
2014/07 (13)
2014/06 (11)
2014/05 (5)
2014/04 (8)
2014/03 (6)
2014/02 (8)
2014/01 (7)
2013/12 (1)
2013/11 (3)
2013/10 (6)
2013/09 (5)
2013/08 (4)
2013/07 (6)
2013/06 (12)
2013/05 (11)
2013/04 (8)
2013/03 (7)
2013/02 (4)
2013/01 (4)
2012/12 (4)
2012/11 (5)
2012/10 (3)
2012/09 (7)
2012/08 (3)
2012/07 (5)
2012/06 (5)
2012/05 (6)
2012/04 (5)
2012/03 (4)
2012/02 (6)
2012/01 (6)
2011/12 (2)
2011/11 (5)
2011/10 (4)
2011/09 (4)
2011/08 (4)
2011/07 (3)
2011/06 (5)
2011/05 (5)
2011/04 (4)
2011/03 (1)
2011/02 (3)
2011/01 (4)
2010/12 (3)
2010/11 (4)
2010/10 (1)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (1)
2010/06 (1)
2010/05 (4)
2010/04 (4)
2010/03 (7)
2010/02 (2)
2010/01 (7)
2009/12 (1)
2009/11 (3)
2009/10 (5)
2009/09 (3)
2009/08 (6)
2009/07 (10)
2009/06 (8)
2009/05 (4)
2009/04 (7)
2009/03 (7)
カテゴリ
未分類 (8)
京浜急行 (246)
┣
実車資料 (9)
┗
京急電車の歴史 (15)
福井鉄道 (44)
東急 (150)
江ノ電 (33)
貨物 (30)
┗
実物資料 (4)
国鉄・JR (198)
┗
実車資料 (16)
その他の電車 (92)
お出かけ (68)
地面 (29)
実車資料(私鉄) (3)
バス (61)
クルマ (5)
飛行機 (14)
戦車・装甲車など (9)
一宮参拝 (2)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ヘッポコ出戻りモデラーの備忘録
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード